リビングは家族や自分自身が最もくつろぐための大切なメイン空間。
その空間をより上質で洗練された雰囲気に変えてくれるのが“本革ソファ”です。
本記事では、大人のリビングを彩る"本革ソファ"の魅力と選び方、さらに活用術をご紹介します。
01 染料と顔料
02 上質な時間を演出するコーディネート
03 長く愛用するためのメンテナンスのコツ
染料と顔料
革は製造過程によって様々な特性を持っています。
▼奥行のある色合い
革の色の仕上げには「染料(アニリン)」と「顔料」の2種類があります。
Fuji Furnitureで取り扱う革の色の仕上げは以下の通りです。
- オイル調革(FO) 染料による仕上げ
- セミアニリン革(FJ) 染料と顔料を組み合わせた仕上げ
- ベーシック革(LV/LW) 顔料による仕上げ
- オイル革(OL) 染料による仕上げ※オンラインショップ未掲載
▼吸い付く質感
革には製品として強度を保つためにコーティングが施されており、Fuji Furnitureの革のコーティングには「樹脂」と「オイル」の2種類があります。
Fuji Furnitureで取り扱う革のコーティングは以下の通りです。
- オイル調革(FO) / セミアニリン革(FJ) / ベーシック革(LV/LW) 樹脂コーティング
- オイル革(OL) オイルコーティング※オンラインショップ未掲載
上質な時間を演出するコーディネート術
革の色味によって変化するインテリアコーディネートをご紹介します。
▼ブラックの大胆さ
ブラックの本革ソファは空間にメリハリを与え洗練されたインテリアに導きます。Fuji Furnitureのブラックの本革は透明感のある色味のため、重厚感の中にも軽やかさを感じられます。
モノトーンのインテリアやグレー調のインテリアに合わせると、都会的で洗練された印象に仕上がります。
ホテルライクインテリアやモダンインテリア、ブルックリンスタイル、カントリースタイルを目指す方におすすめです。
▼ブラウンの優雅さ
ブラウンの本革ソファは、落ち着いた雰囲気を演出しながらも上品さを保ちます。
木製フレームとの相性も良く、温もりと優しさのある空間を実現します。
ナチュラルインテリアや北欧インテリア、カントリースタイルなどの優しい雰囲気から、ヴィンテージスタイルやインダストリアルスタイルまで、幅広くコーディネートできます。
長く愛用するためのメンテナンスのコツ
本革のソファに欠かせないのが「お手入れをすること」です。
▼日常的なお手入れ
革専用の柔らかい布で定期的に表面を乾拭きし、ほこりを除去しましょう。また、飲み物や食べ物がこぼれた場合は、すぐに拭き取ることが重要です。
なお、一般的に販売されている家具お手入れ製品や除菌製品は、表面のコーティングを溶かしたり、シミや変色の原因になる恐れがあります。
お手入れ製品は、メーカーが推奨する本革製品に適切なものをご確認ください。
▼特別なお手入れ
革は人のお肌と同じで焼けや乾燥に強くはありません。日頃は出来るだけ直射日光や暖房器具が当りにくい環境に置いてあげて、3か月に1回を目安に革専用のクリーナーやプロテクションクリームを使用してケアを行いましょう。革の柔らかさと光沢を保つことができるほか、プロテクションクリームを塗布しておくと以後の汚れを落とし易くする効果もあります。
日々使用する中で、体から出る汗や油脂などが革表面に施されているコーティングを溶かし、
汚れを浸透させてしまっています。
黒ズミやヒビ割れ、色ハゲなどの原因になるため、この特別なお手入れが大切です。
革専用のメンテナンスキットは、Fuji Furnitureの公式オンラインショップでご購入いただけます。
Fuji Furnitureの本革ソファをご検討の方、ご使用の方はぜひご確認ください。
▽オンラインストアを見る